英検準2級ライティング対策まとめ|Eメール問題&英作文を完全攻略

こんにちは。トモです。

ライティングって正直苦手なんですけど、準2級で点取れないとやばいですよね?
はい。ですが安心してください。準2級のライティングは「型」を知って慣れてしまえば得点源になります。今回はその全体像をまとめて解説しますね。


英検準2級ライティングの全体像

準2級ライティングは 2種類の課題 が出題されます。

  • ① Eメール問題(新形式・40〜50語)
  • ② 英作文問題(Opinion Writing・50〜60語)

いずれも「自由に書いていい」ように見えますが、実際には 決まった型にはめて書くのが合格のコツ です。

自由に書いていいって言われると逆に困るんですよね…
その通り。だからこそ「型稽古」が大事なんです。順番に見ていきましょう。


Eメール問題の対策

出題形式

  • もらったメールに返信する形式
  • メール内の質問に答える
  • 下線部について質問を2つする
  • 全体で 40〜50語程度

一見ややこしく見えますが、実は 毎回同じパターン で出るため、慣れてしまえば簡単です。

書き方の流れ

  1. メール内容にリアクションを書く
  2. 下線部に質問を2つする
  3. 相手の質問に答える
  4. その答えの理由を書く

あれ、思ったよりやること決まってるんですね!
はい。定型フレーズを覚えてしまえばスラスラ書けるようになりますよ。

👉 詳しい書き方・例文は以下の記事で解説しています。
>> 準2級ライティング「Eメール問題」徹底対策はこちら


英作文問題(Opinion Writing)の対策

出題形式

  • 与えられた質問に対して、自分の意見を書く
  • 賛成 or 反対を決める
  • 理由を2つ 書く
  • 50〜60語程度

書き方の流れ

  1. 意見を決める(自分の本音でなくてもOK!書きやすい方を選ぶ)
  2. 理由を2つ考える
  3. フォーマットに当てはめて書く

フォーマット例

  • 序論:I think that〜. I have two reasons.
  • 本論:First〜. Second〜.
  • 結論:That is why〜.

この型に沿えば、なんか私にも書けそうです!
その感覚が大事です。実際に何度も型をなぞって練習するだけで、すぐ得点源になりますよ。

👉 詳しい解説・サンプル答案はこちら。
>> 準2級ライティング「英作文問題」徹底対策はこちら


共通のコツと時間配分

  • 難しい単語は不要 → 簡単な英語でOK
  • 矛盾のない流れが最重要
  • 制限時間を体感する練習をしておく

ライティングに20分かけすぎるとリスニングに影響するので、時間配分を意識して書く練習をしておきましょう。


まとめ

準2級ライティングは「Eメール+英作文」の2問ですが、どちらも 決まった型を知れば得点源 にできます。

「型稽古」さえやれば、ライティングもこわくないですね!
はい。この記事を入口に、それぞれの詳しい記事で実際に型を身につけてくださいね。


関連リンク