こんにちは。Tomoです。
今回は、英検2級の過去問徹底解説シリーズの大問1「語彙・単語問題」編です。
待ってました!
英検の語彙問題では、解く際の流れを自分のモノにすることで、
- 正確に解くことに加え
- 時間の短縮
が可能になります。
英検2級の語彙・単語問題の解き方のコツなどは以下の記事でくわしく解説していますのでまだ読んでいない方は先にご覧ください。
やみくもに過去問に取り組む前に、まずは解き方のコツを知ってください
上記の記事で、解き方について学んだら、いよいよ過去問の演習に入りましょう。
思考の流れに沿ってくわしく解説していきますよ!
一緒にがんばりましょー
英検2級過去問解説:大問1【語彙・単語問題】(1)〜(5)
(1)
STEP.1
選択肢の単語をザッとチェック
①Meanwhile:(副詞)その間に、一方では
②Overall:(副詞)全体として、全部で
③Certainly:(副詞)確かに、きっと
④Similarly:(副詞)同様に
②Overall:(副詞)全体として、全部で
③Certainly:(副詞)確かに、きっと
④Similarly:(副詞)同様に
STEP.2
穴埋め部分には「副詞」が入ることがわかる
問題文の穴埋め部分前後をチラッと見る。2つの文をつなぐ副詞が入ることがわかる。
STEP.3
問題文を読む
ブレンダは息子を送った/公園に/友達とバスケをするために。( )、彼女は夕食の準備をした/家族のために。息子が家に帰ってきて、彼女らは一緒に夕食をとった。
STEP.4
当てはまる選択肢を選ぶ
正解:①
POINT語彙・単語問題も、先に選択肢にザっと目を通すことで、短時間で正答率が上がります。
こういった解き方のコツは以下の記事でまとめていますので、この方法をマスターしてから過去問にすすむのが効果的です。
>>>英検2級「語彙問題」の勉強法を徹底解説【動画あり】
こういった解き方のコツは以下の記事でまとめていますので、この方法をマスターしてから過去問にすすむのが効果的です。
>>>英検2級「語彙問題」の勉強法を徹底解説【動画あり】
(2)
STEP.1
選択肢の単語をザッとチェック
①journey:(名詞)旅、旅行
②ignorance:(名詞)無知、無学
③opposite:(名詞)反対の人、反対の物
④currency:(名詞)通貨
②ignorance:(名詞)無知、無学
③opposite:(名詞)反対の人、反対の物
④currency:(名詞)通貨
STEP.2
穴埋め部分には「名詞」が入ることがわかる
問題文の穴埋め部分前後をチラッと見る。「his students’( )of World War Ⅰ」に入れる単語を選ぶ。
勘のいい方であれば、流れ的に②がしっくりくることがこの時点でわかります。
勘のいい方であれば、流れ的に②がしっくりくることがこの時点でわかります。
STEP.3
問題文を読む
Holt教授は驚いた/彼の生徒の( )に/第一次世界大戦についての。なぜなら、彼らはほとんど知らなかったので/彼は決めた/もっと時間を費やそうと/そのトピックについて。
STEP.4
当てはまる選択肢を選ぶ
正解:②
問題文を読む前に、穴埋め部分をチラッと眺めると、文の流れやコロケーション(よく使われる組み合わせ)から、答えがわかってしまうことがよくあります。
やや上級レベルですが、このメソッドを身につけると「より短時間で」正解を選ぶことが可能になりますよ。
やや上級レベルですが、このメソッドを身につけると「より短時間で」正解を選ぶことが可能になりますよ。
(3)
STEP.1
選択肢の単語をザッとチェック
①pronunciation:(名詞)発音
②invention:(名詞)発明、発明品
③frequency:(名詞)頻度
④rehearsal:(名詞)リハーサル
②invention:(名詞)発明、発明品
③frequency:(名詞)頻度
④rehearsal:(名詞)リハーサル
STEP.2
穴埋め部分には「名詞」が入ることがわかる
問題文の穴埋め部分前後をチラッと見る。「increase the( )」に入れる単語を選ぶ。
勘のいい方であれば、流れ的に③がしっくりくることがこの時点でわかります。
勘のいい方であれば、流れ的に③がしっくりくることがこの時点でわかります。
STEP.3
問題文を読む
そのセールスマンは決めた/( )を増やすことを/訪問の/メインのクライエントへの。
STEP.4
当てはまる選択肢を選ぶ
正解:③
(4)
STEP.1
選択肢の単語をザッとチェック
①reverse:(動詞)反対にする
②enlarge:(動詞)大きくする、拡大する
③consume:(動詞)消費する
④witness:(動詞)目撃する
②enlarge:(動詞)大きくする、拡大する
③consume:(動詞)消費する
④witness:(動詞)目撃する
STEP.2
穴埋め部分には「動詞」が入ることがわかる
問題文の穴埋め部分前後をチラッと見る。「decided to ( )」に入れる単語を選ぶ。
STEP.3
問題文を読む
その図/ジョアンナが彼女のプレゼンで使いたかった/は/小さすぎた。彼女は決めた/それを( )することを/聴衆が見えるように。
STEP.4
当てはまる選択肢を選ぶ
正解:②
「選択肢をザっと見て、品詞と意味を確認してから解く」方法に慣れてきましたか?
このメソッドをあなたのものにできれば、このパートは得意分野にすることが可能ですよ
このメソッドをあなたのものにできれば、このパートは得意分野にすることが可能ですよ
(5)
STEP.1
選択肢の単語をザッとチェック
①commute:(動詞)通勤する
②appeal:(動詞)懇願する、訴える
③behave:(動詞)振る舞う
④qualify:(動詞)資格をもつ、権利を得る
②appeal:(動詞)懇願する、訴える
③behave:(動詞)振る舞う
④qualify:(動詞)資格をもつ、権利を得る
STEP.2
穴埋め部分には「動詞」が入ることがわかる
問題文の穴埋め部分前後をチラッと見る。「( )to work」に入れる単語を選ぶ。
勘のいい方であれば、流れ的に①がしっくりくることがこの時点でわかります。
勘のいい方であれば、流れ的に①がしっくりくることがこの時点でわかります。
STEP.3
問題文を読む
Andyの家は彼のオフィスから遠い。一時間以上かかる/職場に( )するために/毎朝。
STEP.4
当てはまる選択肢を選ぶ
正解:①
英検2級過去問解説:大問1【語彙・単語問題】(6)〜(10)
(6)
STEP.1
選択肢の単語をザッとチェック
①market:(名詞)市場
②incident:(名詞)事件
③maximum:(名詞)最大
④instrument:(名詞)道具、楽器
②incident:(名詞)事件
③maximum:(名詞)最大
④instrument:(名詞)道具、楽器
STEP.2
穴埋め部分には「名詞」が入ることがわかる
問題文の穴埋め部分前後をチラッと見る。「( )is 10 pages」に入れる単語を選ぶ。
勘のいい方であれば、流れ的に③がしっくりくることがこの時点でわかります。
勘のいい方であれば、流れ的に③がしっくりくることがこの時点でわかります。
STEP.3
問題文を読む
A:どのくらい長く/歴史のレポートは/しなくてはいけませんか/Ms.Evans? B:少なくとも/5ページ/しかし/長くしすぎないように。( )は10ページです。
STEP.4
当てはまる選択肢を選ぶ
正解:③
(7)
STEP.1
選択肢の単語をザッとチェック
①grasping:((動)名詞)握ること、つかむこと
②yelling:((動)名詞)大声で叫ぶこと
③sneezing:((動)名詞)くしゃみをすること
④wiping:((動)名詞)拭くこと、ぬぐうこと
②yelling:((動)名詞)大声で叫ぶこと
③sneezing:((動)名詞)くしゃみをすること
④wiping:((動)名詞)拭くこと、ぬぐうこと
STEP.2
穴埋め部分には「(動)名詞」が入ることがわかる
問題文の穴埋め部分前後をチラッと見る。「started( )at the referees」に入れる単語を選ぶ。
STEP.3
問題文を読む
そのサッカーのコーチは冷静さを失い/試合の間/そして/( )し始めた/審判に。審判らは彼に言った/もし声を抑えなければ/退場しなければいけなくなると。
STEP.4
当てはまる選択肢を選ぶ
正解:②
(8)
STEP.1
選択肢の単語をザッとチェック
①twist:(動詞)ひねる、ねじる
②civilize:(動詞)文明化する、洗練させる
③murder:(動詞)殺す
④impose:(動詞)課す
②civilize:(動詞)文明化する、洗練させる
③murder:(動詞)殺す
④impose:(動詞)課す
STEP.2
穴埋め部分には「動詞」が入ることがわかる
問題文の穴埋め部分前後をチラッと見る。「( )a new tax」に入れる単語を選ぶ。
勘のいい方であれば、流れ的に④がしっくりくることがこの時点でわかります。
勘のいい方であれば、流れ的に④がしっくりくることがこの時点でわかります。
STEP.3
問題文を読む
政府は計画をしている/新しい税金を( )することを/車に/たくさんのガソリンを使う。政府は促したい/人々が車を買うことを/燃料の仕様が少ない。
STEP.4
当てはまる選択肢を選ぶ
正解:④
(9)
STEP.1
選択肢の単語をザッとチェック
①temporary:(形容詞)一時的な
②brilliant:(形容詞)すばらしい、輝かしい
③entire:(形容詞)全体の
④portable:(形容詞)持ち運びできる
②brilliant:(形容詞)すばらしい、輝かしい
③entire:(形容詞)全体の
④portable:(形容詞)持ち運びできる
STEP.2
穴埋め部分には「形容詞」が入ることがわかる
問題文の穴埋め部分前後をチラッと見る。「it’s only( )」に入れる単語を選ぶ。
STEP.3
問題文を読む
A:わたしは聞きました/Pailaがあなたの家に入居したと。本当ですか? B:はい、でもそれは( )です。彼女の新しいアパートは用意ができます/数週間後に。
STEP.4
当てはまる選択肢を選ぶ
正解:①
(10)
STEP.1
選択肢の単語をザッとチェック
①orchestra:(名詞)オーケストラ
②parliament:(名詞)国会、議会
③foundation:(名詞)土台、基礎
④nursery:(名詞)託児所、保育園
②parliament:(名詞)国会、議会
③foundation:(名詞)土台、基礎
④nursery:(名詞)託児所、保育園
STEP.2
穴埋め部分には「名詞」が入ることがわかる
問題文の穴埋め部分前後をチラッと見る。「debated in ( )」に入れる単語を選ぶ。
勘のいい方であれば、流れ的に②がしっくりくることがこの時点でわかります。
勘のいい方であれば、流れ的に②がしっくりくることがこの時点でわかります。
STEP.3
問題文を読む
新しいヘルスケアの法律は/( )で議論された/数日間/しかし/結局は/その政治家たちは/同意しなかった/それに。
STEP.4
当てはまる選択肢を選ぶ
正解:②
英検2級過去問解説:大問1【語彙・単語問題】(11)〜(15)
(11)
STEP.1
選択肢の単語をザッとチェック
①part:(名詞)部分
②glance:(名詞)ちらりと見ること
③place:(名詞)場所、〜位
④aid:(名詞)援助
②glance:(名詞)ちらりと見ること
③place:(名詞)場所、〜位
④aid:(名詞)援助
STEP.2
穴埋め部分には「名詞」が入ることがわかる
問題文の穴埋め部分前後をチラッと見る。「came in first( )」に入れる単語を選ぶ。
勘のいい方であれば、流れ的に③がしっくりくることがこの時点でわかります。
勘のいい方であれば、流れ的に③がしっくりくることがこの時点でわかります。
STEP.3
問題文を読む
初めて/Karaは出場させた/彼女のペットの犬であるMaxを/ドッグコンテストに/彼女は思わなかった/彼が勝つとは。彼女は驚いた/Maxが最初の( )で戻ってきたことを。
STEP.4
当てはまる選択肢を選ぶ
正解:③(first placeで「1位」の意味)
(12)
STEP.1
選択肢の単語をザッとチェック
①deal:(名詞)量、程度
②base:(名詞)土台
③force:(名詞)力、強さ
④role:(名詞)役割
②base:(名詞)土台
③force:(名詞)力、強さ
④role:(名詞)役割
STEP.2
穴埋め部分には「名詞」が入ることがわかる
問題文の穴埋め部分前後をチラッと見る。「a great( )of time」に入れる単語を選ぶ。
勘のいい方であれば、流れ的に①がしっくりくることがこの時点でわかります。
勘のいい方であれば、流れ的に①がしっくりくることがこの時点でわかります。
STEP.3
問題文を読む
A:あなたはやった/とても素晴らしい仕事を/このフォトアルバムにおいて。使ったに違いない/とても( )な時間を/すべての写真を選ぶために。B:はい、そうでした。私は働きました/それに/毎晩/2週間
STEP.4
当てはまる選択肢を選ぶ
正解:①
(13)
STEP.1
選択肢の単語をザッとチェック
①bitter about:(熟語)〜を苦にしている
②sorry for:(熟語)〜を気の毒に思う
③capable of:(熟語)〜ができる
④free form:(熟語)〜から自由である
②sorry for:(熟語)〜を気の毒に思う
③capable of:(熟語)〜ができる
④free form:(熟語)〜から自由である
STEP.2
穴埋め部分は「熟語」が入ることがわかる
問題文の穴埋め部分前後をチラッと見る。「( )speeding up」に入れる単語を選ぶ。
勘のいい方であれば、流れ的に③がしっくりくることがこの時点でわかります。
勘のいい方であれば、流れ的に③がしっくりくることがこの時点でわかります。
STEP.3
問題文を読む
Smart Solutionは会社である/コンピュータソフトウェアを開発する。それはなっている/人気に/世界中で/なぜなら/その会社は開発しているからだ/ソフトウェアを/スピードアップ( )/どんなビジネスも。
STEP.4
当てはまる選択肢を選ぶ
正解:③
(14)
STEP.1
選択肢の単語をザッとチェック
①acquainted:(形容詞)面識がある、知っている
②superior:(形容詞)優れている
③knowledgeable:(形容詞)熟知している
④mindful:(形容詞)心がけて、注意している
②superior:(形容詞)優れている
③knowledgeable:(形容詞)熟知している
④mindful:(形容詞)心がけて、注意している
STEP.2
穴埋め部分には「形容詞」が入ることがわかる
問題文の穴埋め部分前後をチラッと見る。「become( )with」に入れる単語を選ぶ。
STEP.3
問題文を読む
A:Tom、あなたはなりましたか/( )に/新しいマネージャーと/もう。B:いいえ、まだです、Sarah。私は聞いています/良いことを/彼女についての、でも/わたしたちはもってないのです/機会を/会う/まだ。
STEP.4
当てはまる選択肢を選ぶ
正解:①(acquainted with 〜で、〜と面識がある)
(15)
STEP.1
選択肢の単語をザッとチェック
①to(前置詞)
②at(前置詞)
③on(前置詞)
④from(前置詞)
②at(前置詞)
③on(前置詞)
④from(前置詞)
STEP.2
穴埋め部分は「前置詞」が入ることがわかる
問題文の穴埋め部分前後をチラッと見る。「become sick( )eating」に入れる単語を選ぶ。
熟語・前置詞の問題は、単純に「知らないと解けない」問題も多いので割り切って解答することがポイントです。
熟語・前置詞の問題は、単純に「知らないと解けない」問題も多いので割り切って解答することがポイントです。
STEP.3
問題文を読む
Simonは休暇中、具合が悪くなった/( )で/食べ物を食べすぎ。休んだあと/数時間/しかし/彼はよくなった。
STEP.4
当てはまる選択肢を選ぶ
正解:④(become(get) sick from〜で、〜で具合が悪くなる)
英検2級過去問解説:大問1【語彙・単語問題】(16)〜(20)
(16)
STEP.1
選択肢の単語をザッとチェック
①stand still:(熟語)じっとしている、停滞している
②take care:(熟語)〜気をつける、処理する
③pay attention:(熟語)注意する
④make sense:(熟語)意味を成す
②take care:(熟語)〜気をつける、処理する
③pay attention:(熟語)注意する
④make sense:(熟語)意味を成す
STEP.2
穴埋め部分は「熟語」が入ることがわかる
問題文の穴埋め部分前後をチラッと見る。
熟語の問題は、単純に「知らないと解けない」問題も多いので割り切って解答することがポイントです。
熟語の問題は、単純に「知らないと解けない」問題も多いので割り切って解答することがポイントです。
STEP.3
問題文を読む
A:私の説明は/新しいプロジェクトの/( )でしたか?Carter。B:はい。あなたは答えてくれました/すべての質問に/私がした。
STEP.4
当てはまる選択肢を選ぶ
正解:④
(17)
STEP.1
選択肢の単語をザッとチェック
①related to:(熟語)〜に関連している
②stuck in:(熟語)〜に刺さる
③absorbed in:(熟語)〜に没頭している
④entitled to:(熟語)〜する権利がある
②stuck in:(熟語)〜に刺さる
③absorbed in:(熟語)〜に没頭している
④entitled to:(熟語)〜する権利がある
STEP.2
穴埋め部分は「熟語」が入ることがわかる
問題文の穴埋め部分前後をチラッと見る。「was( )a pay raise」に入れる単語を選ぶ。
熟語の問題は、単純に「知らないと解けない」問題も多いので割り切って解答することがポイントです。
熟語の問題は、単純に「知らないと解けない」問題も多いので割り切って解答することがポイントです。
STEP.3
問題文を読む
彼のハードワークのあと/Stevenは感じた/彼は( )だと/給料引き上げの。彼は失望した/彼の上司が言った時/給料は据え置きだと。
STEP.4
当てはまる選択肢を選ぶ
正解:④
(18)
STEP.1
選択肢の単語をザッとチェック
①This(代名詞)
②That(代名詞)
③These(代名詞)
④Those(代名詞)
②That(代名詞)
③These(代名詞)
④Those(代名詞)
STEP.2
穴埋め部分には「代名詞」が入ることがわかる
問題文の穴埋め部分前後をチラッと見る。「( )who」に入れる単語を選ぶ。
those who〜で、「〜する人々」を表すことを知っているかいないかがポイント。
those who〜で、「〜する人々」を表すことを知っているかいないかがポイント。
STEP.3
問題文を読む
あとに/スマートフォン/P-Techがデザインした/に問題があった、その会社は決めた/返金することを/レシートを持ってきた人だけに対して。( )レシートをもってない/は/嬉しくなかった。
STEP.4
当てはまる選択肢を選ぶ
正解:④
(19)
STEP.1
選択肢の単語をザッとチェック
①wish:(動詞)〜を望む
②suppose:(動詞)〜と思う、仮定する
③except:(動詞)〜を除く
④so:(接続詞・副詞等)
②suppose:(動詞)〜と思う、仮定する
③except:(動詞)〜を除く
④so:(接続詞・副詞等)
STEP.2
穴埋め部分には「動詞」が入ることが想定できる
問題文の穴埋め部分前後をチラッと見る。「( )that 〜」に入れる単語を選ぶ。
STEP.3
問題文を読む
A:私の父はいつも/怒る/私が家に帰った時/夜遅く。B:そうだねぇ、( )/あなたに子どもがいると。あなたはどう感じる? 彼はただ心配しているだけだよ/あなたを。
STEP.4
当てはまる選択肢を選ぶ
正解:②
(20)
STEP.1
選択肢の単語をザッとチェック
①the time
②times
③of time
④timing
②times
③of time
④timing
STEP.2
穴埋め部分は「timeに関係のある熟語」が入ることがわかる
問題文の穴埋め部分前後をチラッと見る。「in half( )」に入れる単語を選ぶ。
熟語の問題は、単純に「知らないと解けない」問題も多いので割り切って解答することがポイントです。
熟語の問題は、単純に「知らないと解けない」問題も多いので割り切って解答することがポイントです。
STEP.3
問題文を読む
昨年/Lucyは始めた/ランニングを/定期的に。現在、彼女は走ることができる/5キロメートルを/( )の半分で/かつてかかっていた。
STEP.4
当てはまる選択肢を選ぶ
正解:①(in half the timeで半分の時間で)
英検2級合格の目安は、正解率60%程度といわれています。
語彙問題でいうと、全20問中12問は正解したいところです。がんばりましょう!
語彙問題でいうと、全20問中12問は正解したいところです。がんばりましょう!