こんにちは。Tomoです。
今回は、英検準1級の過去問徹底解説シリーズの大問1「語彙・単語問題」編です。
英検の語彙問題では、解く際の流れを自分のモノにすることで、
- 正確に解くことに加え
- 時間の短縮
が可能になります。
英検準1級の語彙・単語問題の解き方のコツなどは以下の記事でくわしく解説していますのでまだ読んでいない方は先にご覧ください。
上記の記事で、解き方について学んだら、いよいよ過去問の演習に入りましょう。
思考の流れに沿ってくわしく解説していきますよ!
英検準1級過去問解説:大問1【語彙・単語問題】(1)〜(5)
(1)
②immense:(形容詞)広大な、巨大な
③squeaky:(形容詞)キーキーいう、鳴る
④wretched:(形容詞)哀れな、嫌な感じの
「as( )as yours」に入れる単語を選ぶ。
( )部分だけでは答えを確定できないので、問題文全文を読んでいきます。
(2)
②elaborate:(動詞)詳しく論じる、を作り上げる
③dedicate:(動詞)捧げる、専念する
④activate:(動詞)作動する、活性化する
「何を断ったのかな」という視点で問題文を読んでいきます。
(3)
②trace:(名詞)形跡、足跡
③slump:(名詞)不況、暴落
④chore:(名詞)雑用、毎日の仕事
「エリザベス女王1世の( )」とあるので、この時点で①が正解だろうと予測がつきます。
(4)
②deployed:(動詞のed形)配置した、展開した
③amended:(動詞のed形)修正した、改正した
④worshipped:(動詞のed形)崇拝した
「mining company(採炭会社)」と「their family」から、勘の良い方であれば①がしっくりきそうだなと予測がつきます
(5)
②dependent:(形容詞)頼っている、依存している
③reputable:(形容詞)評判の良い、信頼できる
④fertile:(形容詞)肥沃な、繁殖力の強い
この時点で「信頼できるディーラー(販売業者)」となる③が正解だろうと予測がつきます。
英検準1級過去問解説:大問1【語彙・単語問題】(6)〜(10)
(6)
②remarkably:(副詞)目立って、著しく
③charitably:(副詞)慈善的に、寛容に
④inevitably:(副詞)必然的に、必ず
「最初の日にいくつかの問題は(避けられない)」となる④が正しそうだと、この時点で予測がつきます
(7)
②revoke:(動詞)を無効にする
③commend:(動詞)を称賛する
④seclude:(動詞)を隔離する、遮断する
何に対して「special medal」が与えれたのか、と考えるとこの時点で③が正解だろうと予測がつきます
(8)
②sentiment:(名詞)感情、意見
③appliance:(名詞)器具、部品
④submission:(名詞)提出物、服従
学校の科学コンテストへの「何か」と考えれば、提出物の意味がある④が正解だろうと予測がつきます
(9)
②evaluation:(名詞)評価
③justification:(名詞)正当な理由、弁明
④devastation:(名詞)破壊、壊滅
「ハリケーンによって引き起こされた」なので、④が正解だろうとこの時点でわかります
「caused by the hurricane」からは、組み合わせ的に「devastation(破壊)」しかあり得ないって感じがしますね〜
(10)
②hoarse:(形容詞)しわがれた
③alternate:(形容詞)興奮した、熱狂的な
④miniature:(形容詞)小型の、ミニチュアの
心臓病のどんな原因の1つなのか、と考えればこの時点で①が正解だとわかります
英検準1級過去問解説:大問1【語彙・単語問題】(11)〜(15)
(11)
②concession:(名詞)譲歩
③depot:(名詞)倉庫、駅
④showdown:(名詞)対決、天王山
「5%の賃上げ」と相性がよさそうなのは②ぐらいだな、と予測がつけられると理想的です
(12)
②formulate:(動詞)練り上げる、公式化する
③displace:(動詞)に取って代わる
④illuminate:(動詞)照らし出す、明るくする
Dr.が「long-term goal」を「encourage」する、という流れから「(計画などを)練り上げる」が正解っぽいと予測ができます
(13)
②detention:(名詞)留置、勾留
③foresight:(名詞)先見の明
④refuge:(名詞)保護、保護地帯
「Greenwich Valley」を「wildlife ( )」と宣言したわけですから、④しかあてはまりそうにないことがこの時点でわかります
(14)
②stealthily:(副詞)こっそりと
③dreadfully:(副詞)ひどく、恐ろしく
④invariably:(副詞)いつも、必ず
「計画していた以上にお金を使ってしまう」を修飾する言葉としては④が一番適切かなと予測ができます。
(15)
②insane:(形容詞)正気と思えない
③crisp:(形容詞)パリパリした
④rash:(形容詞)軽率な
nearlyとの相性がよいのは①しかないことがこの時点でわかります。
英検準1級過去問解説:大問1【語彙・単語問題】(16)〜(20)
(16)
②assessing:(動詞のing形)評価する、査定する
③overdoing:(動詞のing形)し過ぎる、やりすぎる
④encasing:(動詞のing形)をケースに入れる
「専門家がdamage(損害)のextent(程度)」を何するか、とくれば「査定・評価する」の②が正解だろうと予測できます
(17)
②accordance:(名詞)一致、合致
③privilege:(名詞)特権、特典
④clutter:(名詞)散らかった山、雑然
「on your desk」ですから、①か④のどちらかかな、と選択肢を絞れます。
(18)
②cheery:(形容詞)明るい、陽気な
③sober:(形容詞)酒に酔っていない、しらふの
④unstable:(形容詞)不安定な
「ドライバーを止めて、何かを確かめる」とくれば③しかありません。
(19)
②conceal:(動詞)を隠す
③interact:(動詞)交流する
④soak:(動詞)浸す
「another part of the garden(庭の他の場所へ)」から、①が相性が良さそうだと予測がつきます。
(20)
②spontaneous:(形容詞)自然に起こる、自発的な
③cowardly:(形容詞)臆病な、卑怯な
④verbal:(形容詞)言葉の、口頭の
この問題は空欄が問題文のかなり前半にあるので、頭から読んでいってしまう方が効率的です
英検準1級過去問解説:大問1【語彙・単語問題】(21)〜(25)
(21)
②slot:(名詞)小穴、硬貨挿入口
③anthem:(名詞)賛歌、応援歌
④dock:(名詞)ドック、船荷の積込み場
「dock」の意味さえ知っていれば④しかあり得ないとこの時点で確定できます
(22)
②fell over:(熟語fall over)倒れる、転ぶ
③held off:(熟語hold off)寄せ付けない、阻止する
④picked through:(熟語pick through)選別する、調べる
熟語の問題は、知らなければ深追いせず、可能な限り選択肢を切ったら、あとは「勘」で選ぶのも大切なタイムマネジメントです。
(23)
②lined up for:(熟語line up for)〜のために行列する、並ぶ
③met up with:(熟語meet up with)人と会う、集まる
④made off with:(熟語make off with)を持ち去る、奪い去る
(24)
②buy into(熟語)の株を買う
③attend to(熟語)注意を払う、面倒を見る
④slip on(熟語)を素早く身につける
自分のクライエントのニーズに〜できなかった、という文脈だということがわかります。
(25)
②brush off(熟語)払いのける、払い落とす
③fall through(熟語)失敗に終わる
④make do(熟語)間に合わせる、済ます
語彙問題でいうと、全25問中17〜18問は正解したいところです。がんばりましょう!