こんにちは。トモです。
準2級って勉強することが多すぎて、どこから手を付ければいいのか迷うんです…
安心してください。この記事ではリーディング・リスニング・ライティング・スピーキングの4技能すべてを詳しく解説し、合格までの流れを整理しました。
今日の講義の流れ
英検準2級の全体像
準2級は「読む・聞く・書く・話す」の4技能をバランスよく問う試験です。
- リーディング(大問1〜4/38分)
- リスニング(第1部〜第3部/約25分)
- ライティング(Eメール+英作文/20分目安)
- スピーキング(二次試験・面接形式/約5分)
合格基準はCSEスコア1728点程度。各技能でバランスよく得点することが求められます。
得意だけ伸ばすんじゃダメなんですか?
準2級は4技能均等配点なので、どれかを捨てると合格は厳しくなります。
リーディング対策(大問1〜4)
リーディングは一次試験の柱で、配点も大きく安定した得点源にしたいパートです。
出題形式と配点の目安
大問 | 形式 | 問題数 | 目安時間 | 得点期待 |
---|---|---|---|---|
1 | 短文の語句空所補充 | 15 | 15分 | 10〜12問正解 |
2 | 会話文の空所補充 | 5 | 5分 | 3〜4問正解 |
3 | 長文の語句空所補充 | 2 | 4分 | 1問以上正解 |
4 | 長文の内容一致選択 | 7 | 14分 | 5問前後正解 |
攻略のコツ
- 大問1・2は「意味+品詞」で瞬時に判断。悩みすぎない。
- 大問3は段落の流れを把握。空所前後の論理に注目。
- 大問4は「段落順ルール」を意識し、本文→選択肢の順で照合。
リーディングだけで合格点を稼げそう?
はい。7割前後取れればかなり有利になります。
詳しい解説はこちら: >> 大問1・2 語彙&会話対策まとめ
>> 大問3・4 長文対策まとめ
リスニング対策(第1部〜第3部)
リスニングは約25分で大きな得点源になります。形式に慣れれば安定して点が取れるパートです。
出題形式
- 第1部:会話の続きを選ぶ(3択、印刷なし)
- 第2部:会話文を聞いて答える(4択、先読み有効)
- 第3部:ナレーションを聞いて答える(4択、冒頭集中)
攻略のコツ
- 第1部は「消去法」で正解率を高める。
- 第2部は「選択肢の先読み」で効率的に聞き取る。
- 第3部は「冒頭で状況把握」がカギ。
全部聞き取れなくても大丈夫ですか?
はい。消去法と部分理解で8割近く取れることも珍しくありません。
詳しい解説はこちら: >> 準2級リスニング対策まとめ
ライティング対策(Eメール+英作文)
ライティングは一次試験で唯一「自分で文を書く」パートです。
出題形式
- Eメール問題:40〜50語、返信+質問2つ+相手の質問に答える
- 英作文問題:50〜60語、意見+理由2つをフォーマットに当てはめる
攻略のコツ
- 難しい単語は不要。簡単で正確な英語が高評価。
- 定型フレーズを覚えて「型に沿って書く」。
- 意見は本音でなくてOK。書きやすい方を選ぶ。
よくあるテーマ例
- Should students study abroad?
- Do you think club activities are important?
- Is it good to use smartphones at school?
シンプルに書いても大丈夫なんですか?
むしろその方が安全です。矛盾のない流れを大事にしましょう。
詳しい解説はこちら: >> Eメール問題対策
>> 英作文問題対策
スピーキング対策(二次試験・面接)
二次試験のスピーキングは約5分の面接で、日常的なテーマが多いです。
試験の流れ
- 入室・挨拶(簡単な自己紹介)
- パッセージ音読(短文を声に出す)
- 内容質問(本文に関するQ&A)
- イラスト説明(状況を1〜2文で説明)
- 意見を述べる(身近なテーマで答える)
攻略のコツ
- 声は大きく、ハキハキ答える。
- わからない質問は黙らず、部分的にでも答える。
- 定型フレーズを準備する(例:I think〜, In my opinion〜)。
緊張して言葉が出ないかも…
テーマは「学校」「趣味」「生活」など身近なものばかり。暗記フレーズ+慣れで十分対応できますよ。
詳しい解説はこちら: >> 準2級スピーキング対策まとめ
学習スケジュール例(1週間)
- 月〜金:リーディング&リスニングを毎日30分ずつ
- 土:ライティング練習(Eメール+英作文)
- 日:スピーキング練習(模擬面接+音読)
これなら無理なく続けられそう!
はい。短時間でも毎日触れることが合格への最短ルートです。
関連リンクまとめ
- >> 準2級リーディング(大問1・2)語彙&会話対策
- >> 準2級リーディング(大問3・4)長文対策
- >> 準2級リスニング対策
- >> 準2級ライティング(Eメール問題)
- >> 準2級ライティング(英作文問題)
- >> 準2級スピーキング対策
- >> 準2級 過去問・解説一覧
まとめ
準2級は4技能すべてに触れることが合格のカギです。各技能ごとに形式が決まっているので、コツを押さえれば得点は安定します。
この記事を入口に、それぞれの技能を攻略していけば合格できそうです!
はい。型を身につけて、効率よく勉強すれば必ず合格できます。応援しています!